ミラーレス一眼OM-5との生活特集をトップページに追加しました!

安心したり勇気を出したりできるお守り、フォースが宿るタッチウッドの完成。

ジェダイ 手作りお守り

タッチウッドとは?

突然ですがみなさんはタッチウッドというおまじないをご存知ですか? 私は最近その存在を知りました。

イギリスで古くから伝わるおまじないの一つで、『自分に災いが降りかかりませんように…』『良いことが続きますように』と願い「touch wood」と言いながら木を触るというモノです。

 

そんなおまじないをいつでもできるように、木を削り出したタッチウッドというネックレスが存在していました。

参考:https://iwaizumi-forest.shop/cn4/touch-wood.html

↑いろいろな木で美しいタッチウッドを制作・販売されているサイトです。

 

 

そう言えば木にはフォースが宿っている…

そう言えばヨーダの名言でこんな台詞がある

『大きさは関係ない。わしを見ろ。わしを大きさで判断するのか?

おまえと違ってわしにはフォースがついておる。

強力な味方じゃ、それはな。

生命がそれを生み出し、育てるのじゃ。そのエネルギーはわしらを取り囲み、結び付けておる、わしらは輝ける存在じゃ、粗雑な物質ではない。

周囲のフォースを感じるのじゃ。ここにも、おまえとわしの間にも、あの木にも、岩にも・・・どこにでもある。そう、陸地とあの船との間にもじゃ。』

 

そうか、木にも岩にもフォースは存在しているんだった。

 

ポケットの友達という名のお守り

そして日常生活でなにか心を落ち着かせたいとき、願い事をするときなど無意識に持っている物をギュッとしていることってありませんか?

私は日常生活の中でストレスを感じる時に無意識にボールペンのクリップ部分を指で挟んで折ってしまうことが多々あり、私が持っているボールペンはほとんどがクリップの折れたボールペンです(笑)

ウィンストン・チャーチルと握り石

ウィンストン・チャーチルは重要な判断をしなくてはならないときに「ポケットの友達と相談している」と言いながらポケットに忍ばせた小石を握り気持ちを落ち着かせていたというエピソードや、カッターで有名なオルファの創業者である岡田良男氏が作り出した『観音笑窪』という降りかかるストレスから気持ちを落ち着かせるために作ったアイテム。

参考:https://muuseo.com/square/articles/1063

 

こんなアイテムの存在も最近知りました。

 

タッチウッドとポケットの友達とフォースの融合

タッチウッドもポケットの友達もフォースも、自分の心の中で共通するものを感じました。

何かを願いたいときや気持ちを落ち着かせたいときに木や石を握りしめフォースを感じて乗り越えられる対象物は意外と大事な存在ななのではないかと思いました。

 

なんかスピリチュアルな空気が出てきてしまいましたが(笑)前説はこのへんにして、要はそんな想いからいつでもフォースを持ち歩けるお守りを作ろうと心に決めたわけです。

 

どうせ作るならフォースをたくさん感じられる場所で

ジェダイのお守りタッチウッド

どうせ作るならフォースをたくさん吸収できそうなキャンプ地で作ろうと思い、キャンプ出発前に色々と道具を揃えて出発しました。

杉の木で作るタッチウッド

色んな木で作ってみたいのですが、まず手始めに子どもたちでも扱いやすい柔らかな杉の木で作りました。

自分が指で握って丁度よいサイズで切り出します。杉の木で作るタッチウッド

あとはひたすら紙やすりで磨き上げていく….くぼみをつけることによって指がフィットするようにして握ると安心感が出ます。

この地道な作業で木により一層のフォースが宿る←勝手にそう思っている

キャンプでお守りづくり

紙やすりに集中しすぎてとんでもない格好でやすっている、ものすごい強いフォースを感じる。。

ドリルで穴あけ

完成したらストラップを通すためにドリルで穴を空ける。

レーザーでジェダイのマークを刻印

レーザーでロゴとメッセージを刻印していきます。

↑タイムラプスで刻印している状態はこんな感じです。

キャンプでタッチウッドを作る

完成したタッチウッドがこちら、私はくるみの木を削り出して作りました。

ストラップは子どもたちのチョイスした色で編んでくれています。

 

アロマ効果も期待できるお守り

アロマをつけられるタッチウッド

もちろん木の香りをそのまま楽しんでもいいのですが、アロマオイルを数滴垂らしてリラクゼーション効果も追加できちゃいます。

 

他の木でも製作開始

スターウォーズ手作りタッチウッド

後日他の木でも作ってみたくなり、地道に制作しました。 左からパドック・ケヤキ・チークの順で削り出したモノ↑

パドックで削り出したお守り

木の性質によって香りも手触りも違っていて、なかなかいい感じです。

ジェダイのお守り タッチウッド

全種類がこんな感じです。

左から:ケヤキ|チーク|パドック|くるみ|杉

ジェダイのお守り

刻印の種類も様々、反乱同盟軍とオーラベッシュ(銀河標準)が刻印されたタイプやジェダイのロゴにMay the Force be with youが刻印されたタイプ

スターウォーズお守り

ジェダイではなく帝国軍のロゴにベイダー卿の名台詞「i’m your father」が刻印されたバージョンも作りました。

ジェダイロゴに名台詞が入ったお守り

個人的にお気に入りなのはこちらのパドックでできたタッチウッド、ジェダイのロゴにヨーダの名セリフ「Do, or do not. There is no try.」やるかやらぬかだ試しなどいらんが刻印されたタイプです。

 

読者のみなさんはどれがいいですか?

 

ここまでやったらエスカレートする性格

アクセサリ ストックを作る

せっかくたくさんのお守りができたから、飾っておくものがあったほうが良いんじゃないだろうか…. こう一回始めるとエスカレートする性格なのでもう止まりません(笑)

100均でなるべく安くアクセサリーラックを作ってみようと思います。

アクセサリーラックを100均で作る

構造はなるべく単純に↑のようなパーツを作っていきます。

ジェダイのロゴ刻印

ちゃんとジェダイのロゴも焼き付けます。

アクセサリーラックを100均で作る アクセサリーラックを100均で作る

ラックに穴を開けて虫ピンを打って引っ掛けられるようにします。

アクセサリーラックの土台

土台は少し凝っていて↑こんな感じの三角形のパーツを付け

アクセサリーラックの土台

レーザーでロゴを刻印し

アクセサリーラックの土台

少し角度のついた土台が完成!!

 

そしてついにすべてが完成

ジェダイのお守り手作り

フォースの力が詰まったタッチウッド&ラックが完成した。

ジェダイアクセサリーのラック

なんだかギャラクシーズエッジのお店のラックにありそうな感じになり、勝手に興奮している。

ジェダイ 手作りお守り

木の質感や刻印の意味で毎日付け替えても良いかも知れません、これ頑張って工具揃えて作ったら欲しい人は果たしているのだろうか…

 

1ヶ月以上かけて考案〜制作した大作、いかがでしたでしょうか? あまりお金をかけずに子供と一緒に作れるタッチウッドなのでキャンプの時などの時間がたくさんある時に家族で作ってもいいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA