突然ですが私はガジェットが好きだ、生活を潤してくれるガジェットはもっと好きだ、そんな私が画期的なプリンターと出会ってしまった話である。
保育園の連絡帳とか買い物リスト、パパの工作アイデア帳の覚書、Webページのスクラップなどなど、「あ〜これプリントして貼っておきたい…」って思う場面がやたらと多い子育て生活。
なんかこうサーッとすぐにプリントできるものってないかしら…と色々調べているとサーマルプリンターという商品にたどり着いた、モノクロでレシートみたいな感熱紙に印刷してくれるインクのいらない小さなプリンターらしい。
用紙は下記の3本が付属します。
・普通ロール紙×1本
・シールロール紙×2本
・プリンター内に使用中がセットされています
キングジムから販売しているのが日本ではポピュラーなようだが、専用アプリケーションがWindowsしかなく…Macユーザーとしては候補から外れる、そしてパソコンからよりもスマホから簡単にプリントできた方が日常的によく使う気がして、そのまま探し続けると【PAPERANG ペーパーラング】という商品にたどり着いた、軽くて持ち運びも簡単スマホから出力できる、これすごくいいじゃないか‼︎
Amazonですぐにでも買いたいところだがもう少し調べてみると【PAPERANG P2】という2世代目があるではないか‼︎ 2世代目は現在販売しているわけではなくGREEN FUNDINGというクラウドファンディングサイトで支援者を募っているのである。
1台目との大きな違いは解像度が上がったことで、写真もより鮮明にプリントできるというところ。
そして私は迷わず支援をしたわけだが、記事を読み進めるとレビュワーを募集しているらしく、是非世の中の子育てをしているパパママやデザイナー・デザイナーの卵たちに紹介させてもらえないかな〜と思ってメールを出したところすぐにお返事をいただけて、先行で商品を送ってくださるということになり我が家に一足早く【PAPERANG P2】が届きました!
さて、早速ですが子育て生活のどこで活かせるかを実験してみた結果をレビューさせていただきます(^^)
保育園の連絡帳が楽しくなる
先生に朝食のメニューや睡眠時間、幼児の時はウンチの状態などを毎朝ノートに記入して行くわけだが、子供が家で作ったものや描いた絵、面白い寝相などの写真を先生に見せたいなぁと思うことが多々あるが、超忙しい朝の時間にわざわざプリントしている時間はない…でも【PAPERANG P2】ならスマホからすぐプリントできるから連絡帳がもっと簡単に楽しく充実するのである。
子供の暇つぶし塗り絵を作れる
テンプレートの中に数独や塗り絵もあるため、出先で子供の暇つぶしにプリントして遊ぶこともできる、これはいい(°▽°)
息子に筆記テストを作れる
算数や漢字書き取りなどなど、ちょっとした出題をプリントアウトして子供にやらせる、なんだか細長いテスト用紙に子供も楽しく勉強している様子
用紙は下記の3本が付属します。
・普通ロール紙×1本
・シールロール紙×2本
・プリンター内に使用中がセットされています
ママからの指令をプリントできる
ご飯のレシピや買い物リストなどママが作った指令をその場でサクッとプリントできるから忘れ物一切なし(笑)
楽譜も簡単にプリントアウト
今年に入ってからウクレレをやっているのですが、Uフレットでコードを見ながら弾いていましたが、これもサッとプリントしてけばPCを開かなくても練習ができるのだ。
パパのアイデア帳がもっと充実する
これは今度別の記事で書こうと思っていますが、私は小さなメモ帳に工作のアイデアを書き溜めている、そこで出来上がった工作の写真や買っておきたい素材のメモやWebページのスクラップを貼っていくことで、もっと充実したアイデア帳に変身する。
こんなに楽しいことが手軽にできるサーマルプリンターに出会ってしまい、毎日飽きずにずっと使っています、さてPaperang P2の詳細を紹介していきましょう。
外観やスペック
小さいボディだけど、1000mAhの大容量バッテリーを内蔵しているので、感熱紙6巻分を印刷できるのでかなりパワフルですね、もちろんオフィスのデスクに充電しながらの使用も可能です!!
用紙は下記の3本が付属します。
・普通ロール紙×1本
・シールロール紙×2本
・プリンター内に使用中がセットされています
スマホアプリのメニューは使いやすくシンプル
■クイックメモ
クイックメモは基本的に
・文字の打ち込み
・表を作る
・カメラロールから画像を配置
・イラストカット素材を入れる
・背景素材を入れる
・QRコードの挿入
・自由にペンで落書き
ができます、文字の打ち込みでは吹き出し付きのテキストなども選択できるようになっています。
iPadでApple Pencilを使えば、その場で絵を描いてPaperangでプリントアウト、なんていうことも簡単にできます。
■OCR
OCRは参考書や本などの読み取りたい部分を撮影してテキストデータに変換してくれる機能です。
手順的には読み取りたいところの写真を撮って、そのあとトリミングモードになるので、変換したい部分だけを囲って、下のOCRボタンを押すとテキストに変換して保存してくれます。
もちろん普通にトリミングした部分をファイルとして保存することもできますし、あらかじめ撮影しておいたテキストファイルを読み込んでOCR変換することもできます。
■画像分割撮影
画像分割印刷は、カメラロールから印刷したい画像を選んでそのままプリントすれば、画像が自動的に縮小されてプリントアウトされます。
分割枚数という部分の数字を増やしていくと画像が縦に割れて用紙に分割してプリントアウトすることができるようになっています。
スクリーンショットなどを撮っておいて、すぐに印刷したい場合もこのメニューから印刷するのが一番手っ取り早そうです。
■TODOリスト・付せん
TODOリスト・付せんは、たくさんあるテンプレートの中から1つ選ぶとTODOの項目を打ち込む画面に変わるので、サクサクとやることリストを入力していくことができるようになっています。
TODOリストのデザインもシンプルなものからかっこいいもの、カワイイものが揃っていますので、自分のスタイルにあったTODOを見つけられそうですね。
付せんもTODOリストと同じくイラスト付きのメモが簡単にプリントアウトできるので、オフィスのメモや置き手紙などにも活躍してくれそうです。
■名刺
名刺も様々なレイアウトからフォーマットを選んで文字を打ち替えていくといった流れになりますが、ロール氏の厚みの問題もあるので、ちゃんとした名刺というよりは、急に必要になってとりあえずお知らせするために渡すといったレベルの名刺になりますかね?
また一度作ったらそのデザインはテキスト付きで保存しておけるので、とりあえず一つ作っておいて保存しておき、いざという時にプリントアウトできるようにしておくのがベストな使い方かもしれませんね。
■テキスト・小文字・大文字
小文字・大文字メニューは基本的にテキストデータをどうやって出力したいのかを選んで出力できるモードになります。
←左の状態が小文字のテキストをペーストできる状態です。
300dpiになったこともあり、かなり小さな文字でも鮮明に見えている印象です。
また大文字は30文字までで、ロール紙に対して横向きに大きくプリントしてくれるテキストモードになります。
*********************←なにか記号みたいなモノを連打して大文字プリントしてもカワイイかもしれませんね。
■ブラウザ
ブラウザはサイト上の写真やHPのページなどをプリントアウトできる機能です。
よく見るサイトや気に入っているブログなどを登録しておくこともでき、更新した有益な情報などもすぐに出力することができるようになっています!!
ただものすごい長いサイトはちょっと注意が必要かもしれませんね、ϵ( ‘Θ’ )϶
飽きさせないコミュニティ
今アプリケーションでできることをだいたい書いたのですが、コミュニティのようなセクションもあり、世界各国のユーザーたちが色々なPAPERANG用の素材をアップしています、私も少ししか見れていないのですが、かなり豊富で面白い素材が多い印象でした。
中には数独(SUDOKU)みたいな素材もあり1人で出かける前にプリントして遊ぶこともできそうです。
塗り絵なんかもあったので、外出時の子供の暇つぶしにもなりそうですね!!
あ〜夢が広がるな〜( ´ ▽ ` )
こうやってどんどん生活に馴染んでいっているわけだが、正直こんなに使えるとは思っていなかったので驚いている(°_°)
これだけ楽しく簡単に生活に馴染むのにはおそらくスマホのアプリケーションにかなりの仕掛けがあるからだろう。
豊富なテンプレートもそうだが、ユーザーがテンプレートをシェアできるところもかなり飽きない要素になっている気がする。
自分も何か素材を作ってシェアしてみたいものである、保育園の連絡に特化したテンプレートとかいいんじゃないだろうか…
そしてなによりこのチープさがいい、ジジジ〜っとプリントしてビリっと破れるこの感じがクセになるのだ( ^ω^ )
2018.9/28現在ではPAPERANG P2本体と感熱紙がセットになって20%OFFの¥8,800が支援可能となっています。
他にも専用用紙も支援できるようになっていますので、少しでも安く手に入る今がチャンスかと思います!!
そしてAmazonの方では初代のPAPERANGが¥9,288で販売されているので、2世代目を購入するのがベストバイな気がします!!
これでしばらく子育ての生活が楽しくなりそうです。
用紙は下記の3本が付属します。
・普通ロール紙×1本
・シールロール紙×2本
・プリンター内に使用中がセットされています
追記:数年後にわかってきたこと
PAPERANG-P2で使用しているレシートのようなロール紙は感熱シートを使っているため、経年劣化します。 そのため長期記録としては少々難ありかなという感じなので、子供の記録を想い出にしたいと思っている方にはあまりオススメはできません。
サーマルプリンターの後に購入して、今でもよく使っているプリンターは下記のミニフォトプリンターです、インスタントカメラのような使い方で、スマホのカメラロールの写真をカラーで印刷してくれるすぐれものです、プリントアウトしたものはステッカーにもなるので、使い勝手が良いです。
ご参考ください。
コメント