はい、ようやく梅雨が明け夏らしい季節になりました。
夏と言えば工作←勝手に… そう子供たちが父親と試行錯誤しながら作る工作の季節です。 でも息子は園児の為、工作という課題すらないわけで、、また勝手に(´-`).。oO(なにかをつくりたい)という気持ちが芽生えているわけです。
コリントって言うのか..

↑こんなすごい工作キットが売ってるんですね、この固まりを買っていけばこの中のどれか1つが作れるという…ほぉ
というわけで今回は『対戦型コリント』というものを作ろうと思います!っていうかこういうゲームのことスマートボールじゃなくてコリントっていうんですね….知らなかった。。
普通に工作をするはずがない…
そうです!! みなさんが飽き飽きするほどのスターウォーズバカ親子が対戦型コリントを普通に仕上げるはずがなないのです!!
ということで、今回は
夏休みの工作のネタレベル木工キットをどこまで楽しく本格的なスターウォーズ 対戦型コリントに仕上げられるか
です!!
コンセプトはスターウォーズピンボール
iPhoneアプリ ”スターウォーズ ピンボール” このシリーズすごくよく出来ているピンボールです、普通のピンボールじゃ再現できない戦闘機が飛んできたりキャラクターが戦ったりとかしちゃう半分リアルなピンボール、こんなワクワクを子供にも与えたい…
とりあえず木は塗る

木材感むき出しの工作キットを取りあえずブラックラッカーで全部真っ黒にします! ラッカーは100円均一のもので充分でした…3缶使ったかな..おそらくペンキなどの塗料で塗った方が早いかもしれません(笑)
ボードデザインはピンボール風に


対戦感が出るように、そして今年公開の”スターウォーズ スピンオフ ローグワン”を祝って、帝国軍VS同盟軍の設定でデザイン、背景にはデス・スターパネルの模様が施されています。
※穴の位置を合わせてデザインするのが意外と大変だから工作キットをそのままスキャンして大きさに合わせてデザインしました。
ステッカーはなるべく細かく雰囲気作り

実際のピンボールをやっているときのワクワクはきっと細部までこだわった世界観の再現なのだろうと思って、なるべく細かいステッカーを作って貼りました。


↑ボールが落ちてきたときの得点、ボールが発射されるトリガー部分などなど色んなところにペタペタと。
※ステッカーはこの記事の最後でダウンロードできるようにしました、私用目的としてお使いください。
本当に攻撃しているみたいにみせるプラモデル

大胆にもプラモデル 食玩のスターウォーズビークルコレクションを配置しました。スケール的にもかなりジャストな感じです。


トリガーを引くとビークルの下からボールが発車されて、本当に攻撃しているように見えます ←勝手にテンションが上がってしまった…
※現在ではビークルモデルの販売はしていないようですが参考までに、スケールが1/144のモデルを使用しています。
完成です。


いよいよ完成です!! まさか夏休みに作る木工用工作キットだったとは誰も気づくまい(笑) そしてなにやら手順にはなかった透明プラバンの意味とは….↓ベイダー卿が解説します!
それでは説明しよう!

『ワシがルークと遊ぶために作ったスターウォーズ対戦型コリントゲームの解説をしてやろう。』(お付き合い下さい..)
基本ルール
ルールはいたってシンプルである


ワシが帝国軍側からプロトン魚雷を発射しルークの同盟軍陣地へ飛んでいく

廃熱ダクトに落ち、下の部屋に入った魚雷の行き先が自分の打ち落とした敵機である、敵機を倒し、たくさんポイントを稼いだ軍が勝利となるのだ。 LOSEは敵機を逃がしたことになり無得点になる。
プロトン魚雷は大切に使え

ルーク、このケースにはプロトン魚雷(銀玉)が全部で10基格納されている。

大型プロトン魚雷×5 中型プロトン魚雷×5 である、それぞれ自分のチームのケースを使いなさい。
ルーク!フォースを使え!

そして気になっているであろう、このラムネの様な丸いモノ、これはフォースベースと言われるアイテムである。

自分の陣地に透明の板が張られた”フォースエリア”と言われる部分がある。

この部分の好きなエリアにフォースベースを1つ配置するのだ、このアイテムは相手の攻撃をフォースで食い止めることができる重要なアイテムである。

↑こんな感じで相手のプロトン魚雷をフォースで受け止め、自分の好きなようにコントロールすることができるのだ!
あとはプロトン魚雷を相手のフォースにつかまることなく攻撃をするのみである!
これが意外とおもしろい…

微妙な力加減でだいぶ勝敗が別れる…大人もはまってしまう…

遊び終わったらプロトン魚雷ケースはしっかりゲームの中に収まるのでボールをなくしてしまう心配もない! ←まぁ偶然ですが(笑)

思いつきとは言え今回の工作はかなりうまくいった気がしています(笑)子供たちも珍しくずっと遊んでくれているし、相当気に入ったようです。
みなさんも夏休みに是非お子さんと作ってみて下さい!!
パパの工作シリーズでした!
木工第二弾はコレ

https://mono-stock.com/blog/?p=14299
- プラバン:100円均一Seria
- 魚雷ケース:100円均一Seria(形・サイスが変わる可能性があります)
- カラーラッカー(ブラック3本くらい):100円均一Seria
- カラーラッカーでなくペンキなどでも可能
- インクジェットプリンター用光沢ラベル:電気屋
- スチール球:デフォルトがビー玉なので10mmと8mmに変更:ホームセンター
- 小型強力マグネット:ホームセンター
- 食玩スターウォーズ ビークルモデル【タイファイター・X-WING】:スーパー
※現在ビークルモデルの販売は終了していますが、参考までに1/144のプラモデルです
一応ステッカーのデザインダウンロードできます

今回紹介しているコリントゲーム専用のサイズになってしまいますが、記事で使用したステッカーをダウンロードできるようにしました、インクジェットプリンターなどのステッカー用紙に印刷してお使いいただけます。(A4サイズ×2枚)
是非私用目的としてお使いください。
素材ダウンロード:スターウォーズ コリント工作用ステッカー
- サイズ:A4(縁なし設定をしないでください)
- データ形式:PDF 935KB
- ページ:全2ページ
他にも色々な素材をダウンロードできます
ブログで公開している、工作のデータや子ども用ドリルなどをまとめたダウンロードページから色々な素材を無料でお使いいただけます。
夏休みの自由研究だったらこんなのもオススメ♪




コメント