年末年始にかけて3Dプリンターの話題で持ちきりになっている当ブログだが……、実はそれ以外にも色々な事件があり、ブログの更新もポッドキャストの更新も途絶えてしまうというハプニングに見舞われていた…
今日はようやく良い感じの一筋の光が見えてきたので、心の整理も兼ねて雑多な記事を書いてみようと思う。
実は年明け早々メンタルがやられてしまった話
冒頭のハプニングというのは、言うまでもなくコレなのだが……本当に突然まさかの自体に見舞われたのである。

昨年4月から充実した仕事・家事生活を送っていて順風満帆だと思っていたところ、年明け2週目くらいで突然身体が思うように動かず、思考も止まってしまうような事態に見舞われた。
朝いつもどおりに家族を見送ってから仕事を始めると、どうにも頭が回転せず…焦りだけが増えていき、それでも身体が言うことを聞いてくれない…そんな状況になってしまったのだ。

まぁ、兆候があったのかと言わて振り返ってみれば、↑朝のメンタルがよくないと気がついたあたりから気がつくべきだったのかもしれない……いつも普通にこなしていたはずの仕事が怖くなってしまったのだ、なんのトラブルもなく、誰からも怒られているわけでもないのに、家事も仕事もすべてが怖くなってしまい、涙が止まらなくなってしまったのだ。

今から6年前の2018年も↑こんな記事を書いている。 これは忘れもしない前職での業務と子育てが多忙になりすぎ、完璧を求めるがあまり軽い鬱病になったという話。
今回は残念ながら軽くない感じの病状だったため、いよいよ病院嫌いな自分が自ら診療予約をした次第である。 今執筆しながら『あ〜あ情けないぜ…』と思っているが、そのときの自分はそんな考えにも至ることができず、、会社のスタッフが心配して連絡をくれることにただただ申し訳ない気持ちで気を失ってしまいそうな状態だったのだ。
病院で言われたことと、自分で過去半年を振り返って思うことは、とにかくリモートで仕事をして、気が抜けない状態で自宅から一歩も外に出ない日々が続いていたのと、掃除・洗濯・料理のルーティンワークの負担が徐々に心身を蝕んでいったというところだろう。
もともと色んなところで仕事をすることに慣れていなかった…自分

まずは今回大きく影響しているであろう、仕事をする場所を変えられなかったという部分。
僕は昔から作業をしながら他のタスクをこなせない、これは僕に限ったことでもなく男性に多いらしいが、僕の場合は少し極端で誰かと電話するときも周りに人がいるとうまく話せない傾向があり、リモートで仕事をする際もいつ何時ビデオ会議が入っても大丈夫なように環境を整えていたせいで、その場所から他に移動することができなくなっていたのだ。
そしてそれに加え、15年間学校のチャイムを合図に行動してきていた為、チャイムがなくなった今、自分で時間を把握して時間を守って仕事をしようと必死になりすぎて、謎の拘束を自分に課していたのである。
僕のいる会社は完全フレックスタイムなため、子供の学校行事に行くことや、休むタイミングもすべて自分で決めて問題ないという今時の会社な為、今までがんじがらめに制限されていた自分としては、突然野に放たれた囚人のごとく『こんなことをしている場合じゃない』『この時間はこれをしていて大丈夫なのだろうか…』という変な強迫観念に苛まれていたのだ。
何がダメでどうしなきゃいけないのかを考えた話
言わずもがな、こんな状況から早く抜け出してポジティブな状態に戻りたいと思っているので、ここで何を見直していかなければいけないのかを冷静に考えてみた。
結論は既に出ていたのだが、「酒を控える」「運動する」「外へ出る」ただそれだけの話なのだろうと……
勉強から逃げ続けて現実逃避している子供のように、この3つから逃げ続けていたのである……
もう歳も歳だし、自分の身体としっかり向き合って、自分自身を労ってあげることを考えるのが大人というものか……仕方がないが少しずつ意識を変えていこう。
少しずつ実行に移し始める
いきなり生活を一転させても良いのだが、おそらく続かなかったときの自分を想像してまたネガティブになるのも嫌なので、少しずつ変えてみることにした。
朝お日様を浴びること
実はこれが一番大事なのかもしれない、朝と言わず日中も晴れているならお日様の当たる場所で仕事をするべきだと思った。 僕が今まで仕事をしていた場所は、集中こそできるモノの北向きで日中に日が入ってこないため、日に当たることもなく一日中その場所にいることもしばしばあった。
今はリビングや外に出て仕事をするようになって、段々とポジティブな考え方ができるようになってきている、日照時間の少ないフィンランドの自殺者が多くなっているのも、少なからず太陽に当たる大切さを示唆しているのかもしれない。
一旦お酒をやめてみること
実はそんなに強くない…それを心の中で認めているものの、やはりお酒を飲むことは楽しいと思っている、脳は求めるが身体は受け入れていないという、もはや若干依存状態になっている為『飲むと気分が悪くなるなら飲まない方がいいかもしれない』と脳にすり込ませ、今はここ数週間飲まずにいる。
不思議なことに(不思議でもないのだが)よく眠れるし、日中の身体の怠さもない……あぁ…なんでもっと早く実行しなかったのだろう…と思えるくらい身体が軽くなっているのだ…
歩くこと
昔軽い鬱症状が出たときに、そこから抜け出した方法としてAppleWatchを新調するということをして、見事に成功したのを覚えている、新しいAppleWatchで運動し可視化することが楽しくなり自然と運動が習慣になっていたからだ。 リモートでしばらく放置していたAppleWatchを、なるべく朝イチで装着し一日どのくらい動いているのかをなんとなく意識することから始めている。
あえて目標は決めずに、今日は動いた、今日は少し休憩、みたいな感じでマイペースに可視化を楽しんでいる。
コワーキングスペースで仕事すること
多分今回最大の課題『仕事をする場所』これを改善することが一番腰が重い(笑)でも、せっかくノートPC一台で仕事ができるスキルをもっているんだから、それを活かして生活をするのが本来の理想というモノではないだろうか……そう思い立って色々と調べて重い腰を上げ、先日自宅から自転車で20分ほどのコワーキングスペースへ訪れてみた。

これが想像以上に楽しかったのだ……もちろんお金こそかかるものの、それ以上の価値がここでは得られることもわかった。
『よそ行きの自分』って大事だと思った
具体的にそれ以上の価値というのは、『仕事をしている人たちの中で一緒に仕事をするって割と大事だと思った』のだ。自宅に籠もっていれば当然犬と僕しかいない為、他者と接するのはカメラごしだけになっている。
でもコワーキングスペースでは、色んな仕事をしている人たちの会話が聞こえてきたりするから、仕事をしている空気の中に自分もいれるんだな〜というのが最大の刺激になっている気がした。
独りじゃない、誰かと同じ空間で仕事をする『よそ行きの自分』というは、案外大事なんだなと心の底から実感したのである。
以前は通勤のバス・電車が嫌だな〜と思っていたクセに、今では人のそばにいたいだなんて…人間とは本当に勝手な生き物だと思った(笑)

しばらく長い戦いになりそうだが、新しい自分を発見することができそうなので、今は毎日が楽しくなりつつある。 もっと自由に、もっと自分の力を信じて、ステキな生活をしている自分にステップアップしていこうと思う。
オマケ:気がつくとOM-5の記事が若干バズっていた話

にわかに信じがたいのだが、昨年末愛機のOM-5を持って東京散策をした記事がここ1ヶ月で↑死ぬほどバズっているのである…アクセス解析を見てみると、どうやらGoogle Discoverというスマホ版のGoogleの検索トップに表示される関連記事として表示されているようで、OM-5を持っている方や写真が好きな人の関連記事に表示されているっぽいのだ。
何はともあれOM-5で僕が切り取った写真を色んな人に見ていただけてるのは嬉しい限りなので、ここ最近は散歩に行くときは必ずOM-5を持ち歩くようにして、日々のスナップを撮りためているので、またいつか紹介できればと思う。
コメント